アフターピルの失敗談として、『飲んだのに陽性だった』という話を聞いたことがある方もおられるかもしれません。
また『排卵後のアフターピルは意味がない』『消退出血がこない場合は大丈夫?』といった声や副作用についての情報もあり、アフターピルに関しての不安や疑問は多くあるかと思います。
そこでこの記事では以下の内容をお伝えします。
▼この記事に書いてあること
アフターピル服用後の性行為や生理予定日を過ぎた場合についても解説するのでぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
アフターピルの失敗談・口コミまとめ
アフターピルについて、口コミで見つかった主な失敗談はこちらです。
上記の失敗はよく起こりうることです。
アフターピルを服用すれば確実に避妊できるというわけではなく、様々な注意点をしっかりと理解しておかなければなりません。
アフターピルの効果を最大限に得るためにも、服用する際の注意事項を理解しておきましょう。
アフターピルを飲んだのに妊娠した人の理由は?
アフターピルを飲んだとしても妊娠する可能性はあります。
しかし服用する際の注意点を理解することでアフターピルの効果を最大限に得ることができ、理解していない場合より避妊できる確率は上がるはずです。
ここではそれぞれの失敗例を具体的に見ていき、対処法もお伝えします。
副作用で吐き気があって吐いてしまった
アフターピルの副作用として吐き気がありますので、服用後2時間以内の嘔吐には注意が必要です。
2時間以内に嘔吐してしまった場合には避妊効果が十分に得られない可能性があり、再度同じアフターピルを服用する必要があります。
不安な方はあらかじめ2回分処方してもらったり、吐き気止めを服用すると良いでしょう。(参考2)
副作用の心配はありますが、アフターピル服用後はなるべくリラックスして過ごしてくださいね。
(参考1):新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック-アフターピルの副作用はいつからいつまで続く?起きる確率と副作用がこない場合の効果
飲むタイミングが遅れた
アフターピルを飲むタイミングが遅れた場合、避妊効果を得られない可能性が高くなります。
アフターピルは性交後から服用するまでの時間が短ければ短いほど避妊できる確率が高くなるのでなるべく早く服用することが大切です。
またアフターピルの種類によって、避妊に有効な時間が異なります。
例えばレボノルゲストレル錠であれば72時間以内、エラであれば120時間以内が有効な時間となっています。(参考2):フィットクリニック-メディカルメモ-アフターピルの効果時間や服用タイミングについて解説!
性交後からの時間で考えて自分に合ったアフターピルを処方してもらいましょう。
どのアフターピルでも早めに服用することが大切なので、アフターピルが必要になった際はなるべく早く産婦人科を受診してください。
併用してはいけない薬を飲んでいた
アフターピルには併用してはいけない薬や成分があり、併用してしまうと十分に避妊効果を得られない可能性があります。
アフターピルと併用できない薬・成分は以下の通りです。
アフターピルと併用できない薬・成分 | |
---|---|
抗けいれん薬 | ・フェノバルビタール ・フェニトイン ・プリミドン ・カルバマゼピン |
HIV プロテアーゼ阻害剤 | ・リトナビル |
非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤 | ・エファビレンツ |
抗真菌薬 | ・グリセオフルビン |
結核の薬 | ・リファブチン ・リファンピシン |
セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品 |
上記の薬や成分を日常的に摂取している場合は、アフターピルを服用する時だけ摂取を控えるなどしても良いか医師に相談しましょう。
また上記に限らずアフターピルと併用することで避妊効果を減弱させる薬もありますので、普段服用している薬がある場合は、必ず医師に申告してください。(参考3):エミシアクリニック-アフターピルと薬の飲み合わせや併用について解説。抗生物質や風邪薬を飲んでも大丈夫?
服用後の性行為で妊娠する可能性がある
アフターピル服用後の性行為でも妊娠する可能性があります。
アフターピルは排卵を遅延させる働きがあるため、アフターピル服用後の性行為は排卵日付近にあたる可能性があり、その場合妊娠してしまう確率が高くなります。
アフターピル服用後は次の生理が来るまで性行為は控えるか、低用量ピルでの避妊をするようにしましょう。(参考4):エミシアクリニック-アフターピルを飲んだ後はいつ生理や出血がくる?服用後に気になることを医師が解説。
排卵後のアフターピルは意味がないは嘘?
アフターピルを排卵後に服用しても意味がないという声もあるようですが、実際は排卵後でも避妊効果が期待できます。
アフターピルは排卵前と排卵後で以下の二つの働きがあります。
- 排卵前:排卵の抑制
- 排卵後:受精卵の着床を阻害
受精卵は子宮内膜が厚くなることで着床できます。
そのためアフターピルは子宮内膜が厚くなるのを防ぐことで着床を阻害するのです。(参考5):上野駅前婦人科クリニック-【医師監修】排卵後のアフターピル服用は意味ない?
このようにアフターピルは排卵後であっても避妊効果が期待できるので、必要になった際は早めに産婦人科を受診しましょう。
アフターピルの避妊失敗の判断基準とは
アフターピルを服用しても妊娠する確率は0ではありません。
アフターピル服用後避妊に失敗した場合の判断基準として以下のようなものがあります。
ここからはそれぞれの判断基準について詳しく解説していきます。
消退出血がこない場合は大丈夫?
アフターピルによる避妊成功の目安として消退出血があります。
しかし消退出血は避妊成功者全員に起こるわけではないので注意が必要です。
消退出血の特徴は生理に比べて出血量が少なく、少量の出血が3日以上続きます。
また多くの方がアフターピル服用から4日目以降、10日目前後で消退出血が起こります。
排卵日によっては生理と消退出血が重なり、アフターピル服用後の出血が一回のみのこともありますが、消退出血と生理でひと月に2回出血が起こることもあります。
また消退出血と似た出血で着床出血があり、これは妊娠初期に起こる出血です。

消退出血と着床出血を見分けるのは困難なため、不安な方は妊娠検査薬を使用する、もしくは産婦人科を受診してください。
(参考6):前川クリニック-アフターピル避妊成功後の生理・消退出血と不正出血
生理予定日を過ぎたけど生理がこない場合は?
アフターピルを服用するとホルモンバランスに変化が生じ、予定日通りに生理がこないことがあります。
数日のずれであれば気にすることはありませんが、生理予定日から一週間以上経過しても生理がこない場合は妊娠している可能性も考えられます。
またアフターピル服用から三週間以上経過して生理がこない場合にも妊娠の可能性があります。
その場合妊娠検査薬を使用するか、産婦人科を受診しましょう。
仮に妊娠検査薬で陰性が出たとしても生理がこない場合は医師に相談してください。(参考7)
(参考7):新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック-アフターピルを飲んだ後の生理はいつ来る?こない・遅れる・早まる理由を解説
妊娠検査薬を使うべき?タイミングは?
アフターピル服用後、妊娠の有無が不安な方は妊娠検査薬を使用してください。
アフターピル服用後の妊娠検査薬は、生理予定日の一週間後かアフターピル服用から三週間後から使用することができます。
陰性が出たとしても生理がこない場合などは再度妊娠検査薬を使用するか、産婦人科を受診するようにしましょう。(参考8)
(参考8):フィットクリニック-メディカルメモ-アフターピルによる消退出血について
アフターピルの不安を解消するには|正しい飲み方
アフターピルに対する不安を解消するために、正しい飲み方を紹介します。
まず初めにアフターピルは早めの服用が何よりも大切です。
避妊に失敗した等アフターピルが必要になった場合は早めに産婦人科を受診しましょう。
それでは正しい飲み方のポイントを説明していきます。
- 性行為後の時間から考えて適切なアフターピルを処方してもらう
- 処方されたアフターピル一錠を水かぬるま湯で服用する
- 服用後2時間以内に嘔吐した場合は再度同じアフターピルを服用する
- 併用禁止の薬や成分に注意する
性行為後からの時間を考慮し、自分に合ったものを処方してもらいましょう。
取り扱いの多いアフターピルの中でレボノルゲストレル錠は72時間以内、エラは120時間以内の服用で避妊効果を発揮します。
飲み物によっては副作用を強めたり作用が強くなりすぎる恐れがあるため、必ず水かぬるま湯で服用することも大切です。(参考9)
また、アフターピルの副作用として吐き気がありますが、服用後2時間以内に嘔吐してしまった場合は再度同じアフターピルを服用しなければなりません。
不安な方はあらかじめ2回分処方してもらうか吐き気止めを服用してください。(参考1)
さらに、アフターピルには併用してはいけない薬や成分がありますので、以下に当てはまる方は注意しましょう。
アフターピルと併用できない薬・成分 | |
---|---|
抗けいれん薬 | ・フェノバルビタール ・フェニトイン ・プリミドン ・カルバマゼピン |
HIV プロテアーゼ阻害剤 | ・リトナビル |
非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤 | ・エファビレンツ |
抗真菌薬 | ・グリセオフルビン |
結核の薬 | ・リファブチン ・リファンピシン |
セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品 |
上記はもちろん、普段から服用している薬や摂取している成分がある場合は必ず医師に相談するようにしてください。(参考3)
正しい飲み方のポイントを理解すればアフターピルの避妊効果を最大限に得られるはずです。

まずは産婦人科を受診し用法容量を守って服用するようにしてくださいね。
(参考9):前川クリニック-アフターピルの正しい飲み方・服用方法とは?飲み合わせの悪いお薬
(参考1):新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック-アフターピルの副作用はいつからいつまで続く?起きる確率と副作用がこない場合の効果
(参考3):エミシアクリニック-アフターピルと薬の飲み合わせや併用について解説。抗生物質や風邪薬を飲んでも大丈夫?
妊娠初期にアフターピルを飲んでしまった!大丈夫?
妊娠に気付かず妊娠初期にアフターピルを飲んでしまった場合大丈夫なのかと不安になりますよね。
基本的に妊娠している方はアフターピルの処方を受けられません。
妊娠初期や中期にアフターピルを服用すると、稀ではありますが女性胎児の外性器が男性化したり男性胎児の女性化が起こることがあるからです。(参考10)
アフターピルを処方してもらう際、最後に生理が来たのがいつか分からないなどの場合は医師に相談してください。
妊娠の有無を確認した上でアフターピルを処方してもらえるはずです。
万が一妊娠初期にアフターピルを服用してしまった場合にも、産婦人科を受診するようにしましょう。
(参考10):浅川産婦人科-アフターピル(緊急避妊薬)の処方が受けられない人・処方を希望する際に注意が必要な人
アフターピルが原因で彼氏と別れる人はいる?
アフターピルが原因で彼氏と別れる人はいるのでしょうか。
アフターピルが必要な状況になる例として、彼氏が避妊をしてくれなかったという場合も考えられます。
その場合は信頼関係が失われ、別れを選択してしまうこともあるでしょう。
またアフターピルは保険適用ではないためお金がかかります。
その金銭的負担を女性だけが背負うことになった場合、揉めてしまい別れてしまうこともあるかもしれません。
何よりも不安な気持ちに寄り添ってもらえない場合に別れを選択してしまうのでしょう。
性行為における避妊は男性・女性双方の責任です。
お互いに信頼関係を築いた上で避妊についての認識もしっかりと話し合える関係を結べると良いですね。
▼参考にしたページ一覧
参考元 | ページタイトル | |
---|---|---|
(参考1) | 新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック |
アフターピルの副作用はいつからいつまで続く? 起きる確率と副作用がこない場合の効果 |
(参考2) | フィットクリニック-メディカルメモ | アフターピルの効果時間や服用タイミングについて解説! |
(参考3) | エミシアクリニック | アフターピルと薬の飲み合わせや併用について解説。 抗生物質や風邪薬を飲んでも大丈夫? |
(参考4) | エミシアクリニック | アフターピルを飲んだ後はいつ生理や出血がくる? 服用後に気になることを医師が解説。 |
(参考5) | 上野駅前婦人科クリニック | 【医師監修】排卵後のアフターピル服用は意味ない? |
(参考6) | 前川クリニック | アフターピル避妊成功後の生理・消退出血と不正出血 |
(参考7) | 新さっぽろウィメンズ ヘルス&ビューティークリニック |
アフターピルを飲んだ後の生理はいつ来る? こない・遅れる・早まる理由を解説 |
(参考8) | フィットクリニック-メディカルメモ | アフターピルによる消退出血について |
(参考9) | 前川クリニック | アフターピルの正しい飲み方・服用方法とは? 飲み合わせの悪いお薬 |
(参考10) | 浅川産婦人科 | アフターピル(緊急避妊薬)の処方が受けられない人・処方を希望する際に注意が必要な人 |
コメント