ピルは正しく続けて使用することで妊娠確率を下げることができると言われています。
しかし、飲み忘れをした場合は避妊効果が下がる点や低用量ピルの種類によっては避妊目的で使用できないものもあり注意が必要です。
そこで今回は、ピルを使用した場合の妊娠確率や低用量ピルは避妊目的でも処方してもらえるのかについて解説していきます。
▼この記事でわかること
他にも、ピルを飲んでも妊娠した原因や低用量ピルについて、アフターピルを安全に購入できるオススメのクリニックについても解説するので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
ピルの妊娠確率・避妊確率は?
引用元:pixabay
ピルを服用することで妊娠する確率・避妊できる確率については以下の通りです。
▼避妊方法ごとによる妊娠する確率
避妊方法 | 正しく続けて使用した場合 | 誤って使用・飲み忘れがあった場合 |
---|---|---|
ピル | 0.3% | 8% |
コンドーム | 2% | 15% |
リズム法 (排卵予測) |
1~9% | 25% |
ピルを正しく続けて使用すると妊娠する確率は0.3%、避妊できる確率が99.7%であるとわかります。
しかし、ピルを服用したから避妊が必ずできるといったわけではありません。
誤って使用したり飲み忘れがあると妊娠する確率が上がる原因となります。

妊娠する確率が上がる=避妊できる確率が下がってしまうため、避妊方法としてピルを使用する場合は正しく続けて使用することが大切です。
参考1:日本産婦人科学会編 低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版)
ピル・ゴム併用の避妊率
ピル・ゴムのそれぞれの避妊率については、正しく続けて使用するとピルの場合99.7%・ゴムの場合98%と言われています。
特に日本では避妊方法としてゴムを選択する人が多い言われていますが、正しく装着できていなかったり途中で破れてしまったりなどする危険性もあるのです。
また、女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修にも以下のような記載がありました。
7組に1組は1年間に1回くらいは、きちんとコンドームを使用していたのに妊娠している引用元:女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修
正しくゴムを使用していたとしても避妊率は100%ではありません。
より確実な避妊効果として期待できるのはピルとも言われていますが、ピルも正しく続けて使用したとしても避妊率が100%ではないのです。
よって、ピル・ゴムを併用することでより避妊率を上げることが可能になるでしょう。
また、ピルは避妊効果に期待ができますが性感染症予防への効果には期待できません。
避妊と併せて性感染症予防も必要であり、二重の防御としてもピルとゴムの併用が推奨されています。
参考2:女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修 避妊
ピルを飲み忘れた時の妊娠確率は?
引用元:pixabay
ピルは正しく続けて使用することで妊娠確率を下げることが可能です。
しかし、ピルを飲み忘れてしまうと妊娠確率は上がってしまいます。
飲み忘れが1日・2日・3日の場合と分けて妊娠確率の違いについてもみていきましょう。
ピルを1日飲み忘れた場合
ピルを1日飲み忘れた場合、前回飲んだ時間から24時間以内であれば気づいた時点でまず1錠飲みます。
その後は予定通りの時間にピル飲むといった対応を行ってください。
この対応をすることで、ほとんどの場合において妊娠確率が上がることを予防できると言われています。

ピルを1日飲み忘れた場合はすぐ内服することで、薬の効果も大きく変わらないそうです。心配な場合は処方してもらった病院に相談してみると良いでしょう。
参考3:クリニックフォア 低用量ピルの飲み忘れはどう対処する?低用量ピルの服用法について、医師が解説します。
参考4:東京青山・たて山レディスクリニック ピルを飲み忘れたらどうすれば良い?服用を再開するための対処法
ピルを2日飲み忘れた場合
ピルを2日飲み忘れた場合、前回飲んだ時間から48時間以上経っており飲み忘れが2錠であれば気づいた時点で飲むようにしましょう。
その後は予定通りの時間にピルを飲むと行った対応で良いと言われていますが、妊娠確率は1日飲み忘れた場合に比べて高くなります。

7日連続でピルを飲むまでは他の避妊方法を併用するか性行為を避けることが推奨されています。また、飲み忘れた期間に性行為をした場合は緊急避妊薬の検討も必要なため医師に相談するようにしましょう。
参考5:クリニックフォア 低用量ピルの飲み忘れはどう対処する?低用量ピルの服用法について、医師が解説します。
参考6:東京青山・たて山レディスクリニック ピルを飲み忘れたらどうすれば良い?服用を再開するための対処法
ピルを3日飲み忘れた場合
ピルを3日飲み忘れた場合、前回飲んだ時間から72時間以上経っており飲み忘れが3錠以上となると1日・2日飲み忘れた場合に比べると妊娠確率は高くなります。
この場合、一度ピルを飲むことは中止し次の月経が来るまでは他の避妊方法を行うか性行為を避けることが望ましいです。
今週期飲んでいた薬のシートは破棄し、月経を確認したら次のシートからピルを再開します。

ピルを処方される時に飲み忘れた場合の注意点の説明を受けると思いますが、もし不安になった場合は必ず病院に相談するようにしましょう。
参考7:クリニックフォア 低用量ピルの飲み忘れはどう対処する?低用量ピルの服用法について、医師が解説します。
参考8:東京青山・たて山レディスクリニック ピルを飲み忘れたらどうすれば良い?服用を再開するための対処法
低用量ピルは避妊目的でもらえる?
引用元:pixabay
低用量ピルは避妊目的でもらうことはできます。
しかし、月経困難症や過多月経のように治療を目的とする場合は保険診療となりますが、避妊目的の場合は自費診療となるため注意が必要です。
病院ごとに費用が変わるため、事前に調べておくことをオススメします。
参考9:東京青山・たて山レディスクリニック 保険適用されるピルとは|どうすれば処方してもらえるの?
避妊目的は言いづらい?
低用量ピルの使用について避妊目的は言いづらいといった声も聞かれています。
避妊のためにピルが欲しいんですが、私はまだ学生なので避妊のためとなかなかはっきり言えません。引用元:避妊のためにピルが欲しいんですが、私はまだ学生なので避妊のためと… – Yahoo!知恵袋
避妊目的ですが、「避妊目的です」と少々言いづらいです・・・引用元:避妊用ピルの服用方法 – どのサイトを見ても、生理初日からじ… – Yahoo!知恵袋
実は低用量ピルは複数の種類があり、それぞれ薬の特徴も違います。
そのため、中には避妊目的に適しない低用量ピルもあるのです。
「避妊目的と言いづらい」と言った声も聞かれていますが、低用量ピルを使用する目的はしっかりと伝えた方が良いでしょう。
また、以下のような回答をしている病院もあります。
Q先生からピルのお話を聞きましたが、生理痛もないし生理も順調です。避妊目的だけでピルを飲んでもいいのかな?
A避妊だけを目的にするには勿体無いくらいの副効用(=良い作用)があるので、先に副効用のお話もさせていただいてますが、経口避妊薬なのでもちろん避妊目的だけでもいいと思いますよ。自分の身体のことを考えての選択肢としても有りですし、毎月の不安解消になるのでは?・・・と思いますね。引用元:よくあるピルの質問に看護師が回答|的野ウィメンズクリニック【横浜】

避妊目的でピルを服用したいと考えている方は、まずは病院に相談をしてみましょう。
ピルの避妊効果はいつから?
引用元:pixabay
ピルの避妊効果は、ピルを飲み始めた時期によって避妊効果に違いがあると言われています。
ピルを飲み始めた時期 | 避妊効果 |
---|---|
生理1日目 (生理開始から24時間以内) |
すぐに避妊効果が得られると言われている |
生理1日目~5日目の間 (生理開始から24時間以降) |
最低7日間飲み忘れないことを前提に すぐに避妊効果が得られると言われている |
それ以外の時期 | 7日間飲み忘れず継続することで 避妊効果が得られると言われている |
参考10:クリニックフォア 低用量ピルの避妊効果はいつから?失敗の原因や対処法も医師が解説します
低用量ピルは避妊効果ないものもある?
引用元:pixabay
低用量ピルは複数の種類がありますが、その中の1つであるルナベルは避妊目的に適しない低用量ピルです。
ルナベルは、月経困難症や子宮内膜症の治療・予防を目的に使用されています。
また、避妊率を示すデータがない・避妊目的の他の低用量ピルと比べると避妊に必要なエストロゲンの量が少ないという違いがあるのです。
そのため、ルナベルの添付文書にも「避妊目的で使用しないこと」と記載があります。

ルナベルには「フリウェル」というジェネリック医薬品があります。効果などもルナベルと変わりない薬であり、避妊目的に適しない点も同じですので注意が必要です。
参考11:アイシークリニック ルナベル配合錠LD・ULDとは?月経困難症への治療効果、副作用について解説
参考12:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 ルナベル配合錠LD/ルナベル配合錠ULD添付文書
参考13:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 フリウェル配合錠LD「あすか」/ フリウェル配合錠ULD「あすか」添付文書
ピルを飲んだのに妊娠した原因とは?
引用元:pixabay
ピルは正しく使用できていると99.7%の確率で避妊ができると言われています。
しかし、ピルを飲んだのに妊娠したというケースもあるのです。
考えられる原因として、主に以下の3つが挙げられます。
参考14:ルナレディースクリニック ピル服用中でも妊娠したケースはある!原因や妊娠が疑われる症状を紹介
飲み忘れ
24時間以内に飲み忘れに気づきすぐに服用すれば問題ないということが多いと言われています。
しかし、2日以上飲み忘れや休薬期間明けの飲み忘れに関しては排卵が再開する可能性が上がり避妊効果が弱まるため注意が必要です。

休薬期間明けに飲み忘れると8日以上ピルを飲んでいないことになります。排卵の確率がさらに高くなるため、休薬期間明けの飲み忘れには特に注意するようにしましょう。
参考15:ルナレディースクリニック ピル服用中でも妊娠したケースはある!原因や妊娠が疑われる症状を紹介
下痢や嘔吐による吸収不全
ピルを服用して2~3時間以内に下痢や嘔吐がみられると、ピルが体に吸収されない危険性があります。
2~3時間以内の下痢や嘔吐であればすぐに1錠追加で服用するといった対処をするようにしましょう。
しかし、24時間以上にわたって下痢や嘔吐がみられる場合はピルが体に吸収されない吸収不全の可能性があります。
吸収不全の状態であると避妊効果が弱くなり妊娠の可能性が上がるため、別の避妊方法を選択することが必要です。

下痢や嘔吐が24時間以上続く場合は、服用方法について一度医師に相談することをオススメします。
参考16:ルナレディースクリニック ピル服用中でも妊娠したケースはある!原因や妊娠が疑われる症状を紹介
飲み合わせの悪い薬の服用
ピル以外の薬を併用している場合、飲み合わせの悪い薬であるとピルの作用を弱めることがあります。
正しく服用していても、飲み合わせの悪い薬の併用が原因で避妊効果が弱くなり妊娠の可能性が上がるのです。
普段から服用している薬がある方は、必ず診察時に医師に伝えるようにしましょう。
ピル以外にお薬を併用している場合、そのお薬が原因でピルの効果が弱まることがあります。

他にも、セイヨウオトギリソウ(別名:セントジョーズワート)を含む健康食品やサプリメントも同じくピルの作用を弱めることがあります。日常的に服用している物は必ず医師に伝えるようにしましょう。
参考17:ルナレディースクリニック ピル服用中でも妊娠したケースはある!原因や妊娠が疑われる症状を紹介
アフターピルの避妊率・妊娠率は?
引用元:pixabay
アフターピルは緊急避妊薬のことであり、性交後72時間以内に服用することで避妊率を高めて妊娠率を下げる効果に期待できる薬です。
また、性行為後72時間が過ぎてしまっても120時間以内に服用することで緊急避妊の効果を期待できる薬を扱っている病院もあります。
緊急避妊薬 | 服用方法 | 避妊率 |
---|---|---|
ノルレボ錠 | 性行為後72時間以内に 1回1錠服用 |
24時間以内:99% 48時間以内:98% 72時間以内:97% |
レボノルゲストレル錠 (ノルレボ錠のジェネリック) |
性行為後72時間以内に 1回1錠服用 |
24時間以内:99% 48時間以内:98% 72時間以内:97% |
エラワン | 性行為後120時間以内に 1回1錠服用 (性行為後72時間以降) |
120時間以内:95% 他のアフターピルより 避妊効果は高い |

性行為後72時間が経過してしまっても慌てずに「エラワン」を取り扱っている病院を探しましょう。120時間以内であれば避妊効果に期待ができるため、早めの受診をオススメします。
参考18:緊急避妊ならモーニングアフターピル | メディアージュクリニック名古屋院(栄駅駅徒歩5分)
ピルでの避妊に失敗したらアフターピルで緊急避妊を
引用元:エニピル公式サイト
エニピルは、365日毎日10時〜24時まで診療受付しており、予約不要・問診票送信後30分以内のオンライン診察が可能です。
アフターピルの緊急性を加味し、診察の年齢制限は設けず、最優先で割込み診療してもらえる徹底ぶりが安心できると人気です。
アフターピルは即日発送のため、今すぐ欲しい方もすぐに受け取りが可能です。
- 365日10時〜24時まで診療受付
- 診療の年齢制限なし
- アフターピルは最優先で割込診療
▼サービス概要
予約方法 | WEB(スマホ・PC) |
---|---|
行為後の服用期限 | 最大120時間以内 |
発送日 | 15時までに処方で最短当日発送 |
診療時間 | 10:00〜24:00の診療可能 |
診察の対象年齢 | 年齢制限なし |
支払い方法 | クレジットカード・NP後払い |
▼料金表
薬代 | 120時間以内 | 13,200円 |
---|---|---|
72時間以内 | 9,900円 | |
診察料 | 2,200円 | |
配送料 | 370円 |
※上記すべて税込価格です
▼この記事の引用・参考にしたページ一覧
参考元 | 題目 | |
---|---|---|
参考1 | 日本産婦人科学会編 | 低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン(改訂版) |
参考2 | 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修 | 避妊 |
参考3,5,7 | クリニックフォア | 低用量ピルの飲み忘れはどう対処する?低用量ピルの服用法について、医師が解説します。 |
参考4,6,8 | 東京青山・たて山レディスクリニック | ピルを飲み忘れたらどうすれば良い?服用を再開するための対処法 |
参考9 | 東京青山・たて山レディスクリニック | 保険適用されるピルとは|どうすれば処方してもらえるの? |
参考10 | クリニックフォア | 低用量ピルの避妊効果はいつから?失敗の原因や対処法も医師が解説します |
参考11 | アイシークリニック | ルナベル配合錠LD・ULDとは?月経困難症への治療効果、副作用について解説 |
参考12 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 | ルナベル配合錠LD/ルナベル配合錠ULD添付文書 |
参考13 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 | フリウェル配合錠LD「あすか」/ フリウェル配合錠ULD「あすか」添付文書 |
参考14,15,16,17 | ルナレディースクリニック | ピル服用中でも妊娠したケースはある!原因や妊娠が疑われる症状を紹介 |
参考18 | メディアージュクリニック名古屋院 | 望まない妊娠を避けるための緊急避妊薬アフターピル |
コメント